[adsense-2451255185]
目次
脳梗塞で入院
私の父の事です。
雪の日に脳梗塞になり、いきなり入院生活になりました。
入院当初は単語すら発声する事が出来ず、娘の名前も呼べない状況でした。
ですが、リハビリの甲斐がありピッキングで歩く練習が出来るほどになりました。
その後、老健へ入所し在宅へのリハビリが始まりました。
靴を履く練習から車椅子への移乗の練習もしていました。
ですが、老健をそろそろ退所する。
でも、その時には在宅という選択肢は家族の中ではありませんでした。
高次脳機能障害
それは体が動かない事ではない、高次脳機能障害です。
父の場合、流暢に言葉が出るものの、いきなり意味のない言葉が出てきてしまったり、突拍子も無い事をしてしまうものでした。
じゃがいもを見ては玉ねぎと言ってみたり、スーパーへ外出をさせると売り物のイチゴを投げつけてしまったり、お惣菜のコロッケをその場で口にしてしまう。
他人にを知り合いと間違えて話しかける。
バイキングへ行くと、店員さんに向かって口を開けて待っている。
子供の頭をリモコンでいきなり叩く。
思い出せばキリが無いですが、緩やかに症状が出るのではなく、いきなり、すぽっとそうなってしまうのです。
父はもともと町内会で役をやっていました。
また、昔から同じ地域に住んで居たので顔が広かったのですが、病気になりそれが問題になりました。
顔が広い分、いきなり勝手に何処かへ行ってしまう。
それは老健でもあり大部屋だった頃、違う利用者さんの家族へ話し掛けてみたり、勝手に他人の個人部屋に入ってみたり、携帯を持たせていましたが、朝5時にお友達へ何回もならしてしまう。
老健に居たのは3ヶ月くらいだったと思いますが、在宅が厳しいと判断するのには充分でした。
リハビリ意欲の低下
リハビリも自主練習が出来ませんでした。
もともと、みんなから慕われたいタイプなので、個別リハビリのように先生が〇〇さん、〇〇さんと来てくださる事が居心地よく、自主練習の話になってくると、「手抜きしてきた」などリハビリに対しての理解も難しい状況でした。
意欲の低下は顕著で、言われた事をするというのはなかなか出来ませんでした。
産まれたての赤ちゃんのように、自分の内側から湧き上がってくる感情だけに支配されている様でした。
それでも私は毎日通い、洗濯物を届けたり、孫に合わせたりしていました。
脳梗塞から歩けるようになった方のお話を聞くと、どの方も皆さん自身で努力をされています。
どんな時にでも、少しでも刺激を与えているような印象で、それを聞いてからは面会の度に足が固まっては困る、少しでも刺激をとの思いで重たい足を上げ、前後に動かしてみたりしていました。
しかし、父の内側から湧き上がってくる感情は、「もんでくれ」でした。
それは私だけでなくリハビリの先生にも言っていたとの事です。
マッサージだけでは良くならない、マッサージするならストレッチでも、、、と何度も言いましたが、こんな時も高次脳機能障害なのか届きませんでした。
また、言語聴覚士さんの言葉の練習もやっていましたので、同席させてもらい、やり方をみて、言葉カードと本を購入し父にやりました。
ですが、よくなるというのはみんなの気持ちが同じ方向に向いた時だなと、よくわかりました。
個別リハビリが減るに連れて転がり落ちるように出来る事が減っていきました。
高次脳機能障害の対応
父が退所の話が出る頃にはベッドの横にセンサーマットを引かれ、携帯は没収、もちろん個室でした。
拘束はいけないという事は分かっています。
しかし、ルールが分からない人にはどうすればいいのだろう。
赤ちゃんだってルールが分からないから、家から出さない、ベビーサークルから出さない、そんな状態を誰も拘束なんて言わないじゃないか。
緩やかに分からないなら兎も角、いきなり分からなくなりそれで行動されてしまう。
誰かに迷惑を掛けたらどうするのか、世の中なんてルールだらけだもの。
有料老人ホームに入所
今は集団体操や散歩などしてくださる有料老人ホームに入所しました。
ですが、内側から湧き上がってくる感情は集団体操はつまらないというもの。
参加する事を拒否しているみたいです。
また、有料老人ホームだからもう安心という訳ではないんです。
ここでもルールはあります。
身体はとうとう自分の体重を自分で支える事も出来ないくらいになってしまいましたが、高次脳機能障害があって身体が元気過ぎると何をしてしまうかわからない。
ここで施設長の事を甥っ子だと勘違いしていて、知り合のよしみで入ったのに対応が雑だといきなり怒ってしまいました。
また、トイレ誘導を待たされたとスタッフさんを噛んでしまいました。
もともと私も幼い頃、父から叩かられた事もありますが、気が短い性格で、それが輪をかけて短くなってしまった様です。
この様に、施設に居ても迷惑をかける事が多いです。
そうなると、全てをダメだと禁止していく気持ちはわかります。
ですが、一つだけ許しているものがあります。
それは携帯です。
これくらい無いと、人間らしくないと思ってしまった。
相変わらず変な時間に掛かってくる事もあるが、こればかりは害は無いので我慢しています。
これはいずれ理解出来るようになっていくのか。
[adsense-2451255185]